· 

腓腹筋


腓腹筋

腓腹筋/ひふくきん

腓腹筋が張るのは、練習のしすぎだけではありません。


体の真下で着地しても、シューズの構造が悪ければ膝は落ちます。

 

 

膝が落ちると、負担が増えて疲れるだけでなく、

膝や、ふくらはぎを痛めます。

ランニングニーの治し方

片足ジャンプしてからの着地で、前のめりになる靴は、

ランニングの着地でもそうなります。

ラクちんソックス

「膝が落ちるのは着地の位置が体の真下でできていないから」

それがランニングの定説でしたが、

 

僕の研究では、

「体の真下で足をついても、シューズの構造が悪ければ膝は落ち、フォームは崩れる」です。

腓腹筋が痛くなる原因の三要素は下記の通りです。

  • 衝撃(シューズの劣化、シューズの形状、フォームの問題など)
  • 使用率(シューズのドロップ角度、フォームの問題、練習場所の選択ミスなど)
  • 回復量(効果の薄いストレッチ、痛くなる原因を解明・改善ができていない、オーバーワークなど)

ボトムディスセンターで足の着く位置が、体より後ろにあると(いわゆる足が流れる状態)使用頻度が増えるため、疲労感や、肉離れを起こしやすくなります。

腓腹筋は、大腿骨から踵に向かって付着する筋肉です。

「下腿三頭筋」の構成にも関与しており、

ヒラメ筋とともにアキレス腱に移行します。

走行はヒラメ筋と似ていますが、ヒラメ筋とは少し役割が異なります。

腓腹筋は速筋線維が多く、素早い動きに対応できる筋肉です。

また、腓腹筋は膝上から始まるため、

立った姿勢を維持する役割も果たしています。

 

スポーツの場面では、

短距離走やジャンプ競技で活躍する事が多いです。

例えば、短距離のスタートやジャンプなどの、

地面から足が離れる瞬間に爆発的な力を生み出します。

他にも、

サッカーなどでは後方から前方への素早い方向転換で活躍します。

つまり・・・

「前や上に進む」ための原動力を担うのが腓腹筋と言えるでしょう。

腓腹筋はプッシュの局面で使われます。

 

スナップを効かせることで、スムーズに路面から足を抜くことができます。


主な作用は、膝関節の屈曲です。

ヒラメ筋と異なる点は、

膝の屈曲ができるかどうかです。

関連する筋肉:ハムストリングス

反対の作用:大腿四頭筋

また、足首の底屈にも大きく関与しています。

膝を完全伸展した状態だと、

最大の底屈力を発揮できるとされています。

その時、腓腹筋は約4cm収縮します。

関連する筋肉:後脛骨筋 ヒラメ筋

反対の作用:前脛骨筋